hiragishi@copelplus.copel.info
1台有り
地下鉄南北線「平岸駅」2番出口徒歩5分
コペルプラスでは「発達にでこぼこのあるお子さまの自己肯定感を育む」支援を行っています。これまでに、多くのお子さまの成長を見守ってきた27年続く「幼児教室コペル」のノウハウを生かし、一人ひとりに合わせた個別療育のプログラムをご用意しております。コペルプラスの療育は、お子さまにとって「できないことへの訓練」ではなく楽しい遊びです。できないことの背景にある課題に焦点をあて、お子さまの内なる能力を最大限に引き出すサポートをいたします。できることが増えることは「世界が広がること。楽しいことがふえること。」使用教材数業界NO.1のバリエーション豊かなオリジナル教材を使い、お子さまがキラキラと瞳を輝かせ「学びたい」と自ら能力を伸ばすことを目指しています。コペルプラスの最大の特徴である差別化された大量の教材は、脳の配線を作り、潜在能力を引き出すための最適なコンテンツとなっています。北海道から沖縄まで全国どこのコペルプラスでも同じ療育を受けることができ、お引越しをされた際にも安心です。また、教材費はすべてレッスン代に含まれており、別途ご負担いただくことはありません。「コペルプラスの教育を多くの子どもたちに届けたい」それが私たちの願いです。
子どもは皆 “もっと知りたい”“もっと上手になりたい”“もっと素敵になりたい”という気持ちを持っていると言われています。その気持ちに気づいたか、その思いを叶えられる環境にいたかが発達を左右します。幼児期は意識せずとも努力せずとも、怖いほどに周囲の環境から吸収してしまうと考えられています。だからこそ出会えるものを豊かにする必要があります。 コペルプラスは保護者の方と一緒に通所していただく教室です。豊富な教材、多彩なプログラム、速いテンポは、大人が初めて耳にしたり目にしたりすると楽しまれる方が多い一方で、驚かれる方もいるようです。“幼いうちにここまでしなくても”“小さいのに色々詰め込むなんて”“苦手な部分をもっと集中的に練習したほうが”・・・・ 確かに、今、この子に必要な種類の種子を選んで、ちょうどよいところに植えて、水や栄養を十分に与えて育て上げるという考え方もあります。コペルプラスは発達の種子をまこうとはしません。種子は子ども自身が持っているはず。大人ができるのは、種子を気にかけること。 水がいきわたっているか(気持ちは落ち着いているか) 風通しはよいか(周りの刺激を新鮮に受け止められるか) 日差しは足りなくないか・強すぎないか(得意・不得意なことに偏りすぎていないか) そして、芽が出たらすぐに気付くこと。お子さんがどんな種子を持っているのか、どんなことを吸収したいのか、どんな芽が出てどんなふうに大きくなっていくのか、一緒に見守らせていただけると嬉しいです。
お子さま一人ひとりの発達段階に合わせて個別療育プログラムをご用意しています。クラスの状況やニーズに合わせて、小集団のレッスンを行うこともできますのでご相談ください。遊びや運動、ゲームを楽しみながらコミュニケーションやソーシャルスキルを育てるほか、入学に向けての学習支援も行っています。
平岸教室ではそれぞれのお子さんに合った環境を整え、楽しい空間作りを行っています。好きな物や興味のあることを見つけ、できた時には一緒に喜び「できた!」という成功経験を積んで自信に繋げていけるようにスモールステップで取り組んでいます!
お子さんが自ら「やってみたい」と意欲が出るような関わり・言葉掛けを大切に、保護者の方の悩みや喜びなども一緒に共有していきたいと考えています。療育体験なども行っておりますので、是非一度お越しください。職員一同お待ちしております!
『コペルプラスの教材は魅力的で、私も使ってみたい!と思いながらレッスンを見ています。種類が豊富なので、毎回子どもがハマるものを見つけることができます。』
『個別でじっくりと療育を受けられるところを探して、コペルプラスを見つけました。子どものちょっとしたサインや変化を見逃さずきちんと応えてもらうって、集団の場では難しいだろうから。家や幼稚園での困りごともいつでも直接話せるので、安心感があります。』