住所 |
札幌市中央区大通西8丁目2-24 桂和大通30ビル6F |
---|---|
TEL | 011-215-0212 |
Eメール | programing@bworks.info |
URL | https://kids-switch.jp/ |
受付時間 | 10:00〜18:00 |
休校日 | なし |
駐車場 | なし※近隣の有料パーキングをご利用ください |
交通機関 |
地下鉄「大通」駅から徒歩7分 地下鉄東西線「西11丁目」駅から徒歩8分 バス「西8丁目」停留所から徒歩2分 |
他の教室 | なし |
ー楽しみながら「想像力」と「創造力」を育む、一人ひとりに合わせた個人カリキュラムー
Switchは「想像力」と「創造力」を育むプログラミングスクールです。
ゲーム要素の強いツールを使い、子どもたちが楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。
Switchでは、子ども一人ひとりの「こうしたい!」に寄り添えるよう個別指導を行っているため、全員が取り組む決まったカリキュラムはありません。子ども自身が考えたゲームをプログラミングによって形にすることで達成感を高め、子どもたちのもつ発想力をさらに伸ばしていきます。
ゲームを制作する中で発生した問題に対し、「なぜ起きたか」という原因から「どうすれば解決するか」を考え、仮説を立てて解決するというサイクルを繰り返し、論理的思考を育みます。また、90分という授業時間もSwitchの魅力です。
子ども一人ひとりの個性や意欲に合わせて授業を行うため、幼稚園年長でも楽しみながら最後まで集中して取り組めます。
授業ではプログラミングの基礎やスキルだけでなく、パソコンを使う上で必須となるタイピングも独自開発のアプリで練習する時間を設けており、英語がわからなくてもアルファベットから学ぶことができます。
パソコンも教室でご用意しているのでご安心ください。
夏休み・冬休み期間に体験イベント・マルチプレイイベントを実施予定です!
■大切にしていること
講師をする上で、生徒の発想を尊重することを大切にしています。
本校では、決まったカリキュラムがあるわけではなく、生徒に作りたいものから考えていただく授業になっています。生徒個人の発想をより尊重できるよう、生徒の意見を第一に取り入れることを意識しています。作りたいものを考える『想像力』、それを作っていく『創造力』、制作の際に問題点が発生した時の『問題解決力』を養っていくことを根本において授業を行なっています。
■スクールに対する想い
本校は、少人数制授業を取り入れております。集団授業では授業内容に遅れをとってしまうお子様などがいらっしゃいますが、その心配がなく、一人ひとりのペースに合わせて授業を進めることができます。ゲームが好き、ゲームが初めて、集団が苦手、など様々なお子様がいますが、個人のペースに合わせ、生徒自身の良さを活かした授業を実施していくことを心がけています。
『お子様・親御様ともに安心して通えるスクール』を第一に運営しておりますので、ご安心ください。
入会後、3ヶ月継続で1万円キャッシュバック致します!
子ども向けのプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使用するコースです。
プログラムを指示するブロックをパズルのように組み立てながら、ゲームづくりを通してプログラミングの基本的な仕組みや考え方を楽しく学びます。
講師が子ども一人ひとりの「こんなゲームをつくりたい!」という発想に寄り添い、しっかりサポートするので、今までパソコンを触ったことがなくても安心です。
自分自身で考えたオリジナルのゲームが形になることが子どもの達成感につながり、モチベーションを高めながら論理的思考や柔軟な発想力を伸ばしていきます。
90分の授業の中で、アルファベットやタイピングスキルも身に付けることができます。
月謝 | 月4回15,400円(税込) |
---|---|
教材費他 | 入会金16,500円(税込) |
対象年齢 | 年長〜小学6年生 |
月 | |
---|---|
火 | |
水 | 16:00〜17:30、18:00〜19:30 |
木 | 16:00〜17:30、18:00〜19:30 |
金 | |
土 | 10:30〜12:00、13:00〜14:30、15:15〜16:45、17:30〜19:00 |
日 | 10:30〜12:00、13:00〜14:30、15:15〜16:45、17:30〜19:00 |
スクラッチはマサチューセッツ工科大学が開発に携わった、プログラミング学習ツールです!
本コースは、このスクラッチを用いて、自分オリジナルのゲームを0から作ることができます!
もちろん、どんなゲームを作るかはお子様次第!
スクラッチで作れるゲームは、アイディアの数だけあります。
私たちと一緒に、どんな仕掛けやイベントがあったら楽しいかを考えていきましょう✨
自分で描いた絵やキャラクターを動かすことも…!?
小学校でプログラミング教育が必修化されるという話を聞いたので、待っていれば学校で教えてもらえると思っていましたが、習っている気配がないので、思い切って体験会に参加させていただきました。
体験会では講師がわかりやすくプログラミングの魅力を伝えてくださり、学校の勉強よりも集中して取り組んでいました。
楽しいことをしている時間はほんとあっという間なんですね。
息子はまたやりたい!と帰り道に話してくれました。
これからの時代、習っていて絶対無駄にならないと思いました。
知育教材として世界でも注目されている「Minecraft(マインクラフト)」を使用するコースです。
マインクラフトのワールド内に何をつくりたいかを子どもたちが自由に考え、「コマンド」とよばれるプログラムを命令する英文をタイピングで入力することで、自らの発想を形にしていきます。
もしタイピングができなくても、授業の中でアルファベットから学べるのでご安心ください。
プログラムが上手くいかない場合にも「原因が何かを考え、解決する」というサイクルを繰り返すことで論理的思考を育みます。
プログラムの組み合わせや順序という構成だけでなく、座標や回路などの難しい内容もゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができます。
月謝 | 月4回15,400円(税込) |
---|---|
教材費他 | 入会金16,500円(税込) |
対象年齢 | 年長〜小学6年生 |
月 | |
---|---|
火 | |
水 | 16:00〜17:30、18:00〜19:30 |
木 | 16:00〜17:30、18:00〜19:30 |
金 | |
土 | 10:30〜12:00、13:00〜14:30、15:15〜16:45、17:30〜19:00 |
日 | 10:30〜12:00、13:00〜14:30、15:15〜16:45、17:30〜19:00 |
コマンドと呼ばれるプログラムの命令文を組み合わせて自分が”想像”したものを”創造”していきます。また、英単語・座標・回路などにも触れていくため、プログラミング以外のことも学ぶことができます!もちろん、マインクラフトをやったことがないお子様でも、講師が丁寧に「キーボード・マウス」操作など"わかりやすく"お教えいたしますので、ご安心ください!私たちと一緒に楽しくゲーム作りをしていきましょう!
<Aママ>
体験会に参加し、習い事未経験の息子が遊び感覚で楽しく学習できており、スクールでの様子を嬉しそうにお友達に話している様子を見て、入会を決めました。
又、講師がとても親身に教えてくださり、緊張することなくのびのびと取り組んでいるため、親としても、この時期からデジタルに慣れる良い機会になっていると思います。
<Bママ>
息子のハマっている「Minecraft」でプログラミングが勉強できるということで、体験から始めさせていただきました。
PCでのタイピングが不安でしたが、講師がわかりやすく説明してくれ、息子本人も楽しんで学習してくれています。
正直、ただ遊んでいるだけなんじゃ…?と思っていましたが、ネット上にある小学生向けのプログラミング例題のようなものをループを用いてスイスイ解いているさまを見て、しっかりプログラミング思考が備わってきているようでした。
遊びながら学べる、を実現するとても良い教室だと思います。