子育てブログ

アルミホイル活用法!意外な使い道も!

作成者: みい|2025.7.15

食材を包んだり、調理の際に使ったりするアルミホイル。実はさまざまな活用法がある!ということを知り、子ども達と一緒にいくつか試してみました🙌

●かわいい絵が描ける!トーストアート

食パンに、好きな形に切ったアルミホイルをのせて焼くだけ!
ホイル部分には焼き目がつかないので、切った形が白く浮かび上がります🤗

アルミホイルは耐熱性が高く、遮光性もあるため、トースターの熱や赤外線を通さない、という理由だそう。
食パンを冷凍するときに使ったアルミホイルを使えば、ホイルも無駄にならず楽しめて一石二鳥☺️
子ども達は、白い部分にはちみつをかけて食べていました😋
チョコペンで絵を描き足したりしてもかわいくなりそう🎀

●煮物を作るときの落とし蓋に!
アルミホイルをくしゃくしゃにしてから鍋の形に広げてのせると、落とし蓋になります。

煮崩れを防ぐだけでなく、アクもくっついて取れるので便利!

●災害時にも役立つ!

アルミホイルは気体や水分を遮断するため、臭いも通しにくく、災害時に携帯トイレを包んで保管したり、使用済みのオムツを捨てるときにも役立ちます!
また、折り曲げたり握ったりして自在に形をつくって、食器やスプーンにも変身!

●自由に形を作って色を塗って工作遊び!
アルミホイルには、油性ペンで色を付けることもできます🌈
丸めて色を塗って、宝石や指輪にも💍

魚を作って、釣りごっこもしてみました🐟

魚にクリップを付け、毛糸にS字フックを結び付けて、釣り竿に🎣
アルミのキラキラ感が良い感じでした✨

☆豆知識☆
アルミホイルは、キラキラ光沢のある面と、少しマットな面とがあり、どちらが表なのか疑問だったのですが…
実は、表も裏もないとのこと!
アルミホイルの製造過程で、2枚の薄いアルミを重ねてローラーで延ばすそうなのですが、その際に、ローラーで延ばされた面は光沢のある面になる、ということだそうです👀

便利に活用できるアルミホイル、これからいろいろな用途に使っていきたいと思います🙋‍♀️