先日、息子と行った公園で、たくさんのどんぐりを発見しました👀✨
落ちていると拾いたくなるようで、飽きずにひたすら拾い集めて、袋いっぱいに…!
そして予想通り「持って帰りたい!」と言い😂持ち帰って保存することにしました。
まず気になるのが「虫」……
どんぐりの中には、「ゾウムシ」の仲間がいることが多く、拾ってきてそのままにしておくと、虫が出てくる危険があります⚠
でも、きちんと処理をすれば大丈夫です!
まずは、どんぐりを選別します。
割れているもの、穴が開いているもの、傷のあるものは除き、なるべくきれいなものを選びます。
そして、水で洗って汚れを落とします。
ここからは、「煮沸」または「冷凍」の二通りの方法があります🙋♀️
① 煮沸する場合
鍋に多めの水とどんぐりを入れて、沸騰させます。
5~8分くらい煮沸すればOK👍
10分以上煮沸するとどんぐりが割れてしまうため、注意!
熱湯に気を付けて、水気を切り、新聞紙などの上で乾燥させます。
② 冷凍する場合
洗ったどんぐりの水気を拭きとり、ジッパー付き保存袋に入れて、冷凍します。
冷凍する期間は、一週間ほどが目安。
短すぎると虫が完全に駆除できないので注意!
一週間たったら、新聞紙などの上で乾燥させます。
水分が残っているとカビが生えてしまうことがあるので、しっかり乾燥させましょう👍
今回は、冷凍する方法をやってみました!
一週間の時間はかかりますが、鍋を用意したり火を使う必要もなく、簡単にできて良かったです🙆♀️
たくさんのどんぐりがあるので、工作や飾りなどに活用できたら…と思います🙌