子育てブログ

パンの耳がおやつや食事メニューに変身✨簡単レシピ

作成者: みい|2025.11.24

食パンの耳、余ってしまうことはありませんか?🍞
我が家では、子ども達が離乳食を食べていた頃、パン粥を作るときにパンの耳部分が残ってしまうことがよくありました。当時は何も考えずにそのまま私が食べていたのですが😂、もっとパンの耳をおいしくアレンジできたらと、いくつかレシピを試してみました! 

  • レンジで簡単!パン耳ラスク


パン耳を適当な大きさにちぎって、耐熱容器に入れ、レンジで加熱します。水分が抜けてカリッとすればOK🙆‍♀️食パン1枚分の耳を使う場合、600W1分~1分半くらい、ときどき上下を返して様子を見ながらやると良いと思います👍
砂糖を振りかけて、全体にまぶしたらできあがり!きなこも一緒にからめてみました。ざくざくとした食感で、ヘルシーなおやつにぴったり✨
油や火を使わないので、お子さんにも簡単に作れます🥰 

  • 朝食やランチにも🍴パン耳グラタン


粉末のカップスープの素をお湯で溶いて、小さくちぎったパン耳を入れて混ぜます。
これだけでもおいしいですが、チーズをかけてトースターで焼くと、パングラタンに🍴
パン耳も柔らかく食べやすくなります😋
寒い日の朝食や、簡単ランチにもおすすめです🙌

  • くるっと巻いてボリュームアップ!パン耳フレンチトースト


パン耳をくるっと巻き、外側に何本か巻き付けていって爪楊枝などでとめます。
バゲットを輪切りにしたような楕円形にしてみました。薄いパン耳がボリュームアップします!

牛乳と溶き卵を混ぜた液に浸して、バターで焼くと、フレンチトーストの完成✨
焼くと形が固定されるので、爪楊枝を外して大丈夫です!
子ども達は、はちみつをかけて喜んで食べていました😋

余ったパン耳の消費にと思っていましたが、子ども達は、このためにパンの耳を取っておいて欲しいくらいおいしい!と言っていました☺️よければお子さんと一緒に試してみてください🤗