\ focus/

保活の不安を解消!具体的な進め方やポイント

1先生22304800_s

働くママが増えている現在の日本において、子どもを保育園に入れるための「保活」は大変重要です。
「保活」という言葉はよく聞くけれど、具体的にいつ何をすれば良いのか、不安や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、保活の具体的な進め方や、知っておきたいポイントをまとめました。
札幌市における保活の制度についても詳しく説明します。

目次
保活とは
 1-1 認可保育所

 1-2 認可外保育所
保活の進め方
 2-1 スケジュール
 2-2 情報収集
 2-3 見学
 2-4 申込準備
 2-5 申込手続
 2-6 入所が不承諾(保留)となった場合
「点数」(指数)について
 3-1 基準指数と調整指数
 3-2 札幌市の場合
 3-3 点数を上げるには
まとめ

保活とは

2園外観26802675_s

「保活」とは、子どもを保育所に入れるために保護者が行う活動のことです。
保育所には、大きく分けて「認可保育所」と「認可外保育所」があります。

1-1 認可保育所

「認可保育所」とは、法律で定められた基準(人員や広さなど)を満たし、自治体から認可を受けている保育施設のことです。
認定こども園(保育所部分)もこれに含まれます。
自治体の選考で入園の可否が決まるのが特徴です。

1-2 認可外保育所

「認可保育所」に対して、法律の基準を満たしておらず、認可を受けていない保育施設を「認可外保育所」といいます。認証保育所(自治体が独自に設けた基準を満たして認証を受けた保育施設)もこれに含まれます。
自治体の選考が不要で、園と直接契約するため、空きがあればいつでも入れるのが特徴です。
認可よりも保育料が高い(無償化の対象外である0~2歳児)というイメージがあるかもしれませんが、認可と違って世帯収入に関係なく保育料が一律のため、逆に安くなるというケースもあります。特に、世帯収入が高い場合は、このパターンも多いので、比較検討してみると良いでしょう。
また、英語やピアノなどの習い事が充実している、時間外や休日の保育に広く対応できる、などのメリットがある場合も多いです。認可外も選択肢の一つとして考えておくことが有効です。

保活の進め方

ここでは、認可保育所への入園を目指す場合の保活の進め方を解説します。

 2-1 スケジュール

4月入園のための申し込みは10~11月頃。結果発表は2月頃です。
入園希望の前年4~9月のうちに、情報収集や見学を済ませておきましょう。

 2-2 情報収集

保活には情報収集が必須となります。お住まいの市区町村の役所へ実際に足を運び、相談するのがおすすめです。
認可保育所への入園に必要な「保育を必要とする事由」の詳しい情報や、点数の計算の仕方、必要な書類などについて教えてもらえます。
札幌市の場合は、お住まいの区の健康・子ども課に問い合わせてみてください。
3保育部屋26835513_s

 2-3 見学

自宅や勤務地の場所、保育施設の環境などを考慮し、希望の保育所を選別します。
希望する保育所へ直接連絡し、見学をさせてもらいましょう。
園によって、保育方針や雰囲気、持ち物なども様々で、実際に見に行ってみて初めてわかることもあります。どうしても譲れないところや重要視したいポイント(外遊びの頻度、食事の方針、保護者参加の行事の種類など)をあらかじめピックアップし、質問事項をまとめておくと良いでしょう。

 2-4 申込み準備

必要な書類を準備します。就労証明書など、勤務先に請求する必要のあるものは、早めに連絡しましょう。
また、選考の際に必要となる点数(指数)を計算して算出しておきます。(3で詳しく説明します)

 2-5 申込み手続

役所に必要書類を提出して、申込は完了です。締切日(10~11月頃)を確認し、余裕をもって提出するようにしましょう。
あとは入所の通知(2月頃)を待つのみです。

 2-6 入所が不承諾(保留)となった場合

不承諾(保留)の通知が届いた場合は、認可外への入園、育休の延長などの対応を検討することになります。また、二次募集を行っている認可保育所があったり、一度不承諾(保留)になった園でキャンセルが出ることもあります。役所へ連絡して相談してみると良いでしょう。
4書類26657684_s

「点数」(指数)について

入園希望者が多く、全員の受け入れができない場合は、「点数」(指数)による選考を行います。
「点数」(指数)は、基準指数と調整指数を合計したものです。

 3-1 基準指数と調整指数

・基準指数…就労状況や健康状態など、保護者(両親二人分)の基本的な状況をポイント化したもの。
・調整指数…在園中の兄弟姉妹の有無や転居に伴う転園など、世帯の状況によって加点・減点を行う指数。

 3-2 札幌市の場合

札幌市では、「利用調整基準表」により決めた指数の高い順に調整を行います。
指数は以下の①と②の合計で計算します。

① 保育の必要な事由(就労など)・時間ごとに決められた基準に基づいた評点(=基準指数にあたるもの)

② ①の他に、世帯の状況で当てはまる項目について加点(=調整指数にあたるもの)

③ ①と②の合計が同点の場合は、世帯の状況によって優先順位をつけます。


① 就労の稼働日、月の労働時間等によって、両親それぞれについて評点します。
評点できるのは、保護者一人につき一つの項目のみで、複数の項目に当てはまる場合は最も高い項目の点数になります。
例)父親が、月20日かつ月150時間の就労を行っている…100点
  母親が、月18日かつ月90時間の就労を行っている…75点
  この場合は100+75=175点が、世帯の基準の点数になります。


② 世帯の状況で当てはまる項目がある場合、重複して加点することができます。
例)兄弟姉妹がすでに入所している…80点
  世帯に障がい者手帳を持っている方がいる…10点
この両方を満たす場合は、80+10=90点を加点します。

①の世帯が、②の状況に当てはまる場合は、
①の175点に、②の90点を加点して、175+90=265点となります。


③ この①と②の合計が同点の場合は、定められた項目の上位にあてはまる方を優先します。札幌市では、1~9までの項目が定められており、それによって優先順位をつけます。
例)当該希望園に、兄弟姉妹がすでに入所している、など
これらの評点や加点の基準については、札幌市のHPに詳しく載っていますので、こちらのPDFを参照してみてください。
参照:札幌市HP(https://kosodate.city.sapporo.jp/mokuteki/azukeru/hoiku/ninka/index.html

 3-3 「点数」(指数)を上げるには

点数が高くなるのは、就労の日数が多い場合や、就労時間が長い場合です。
家事・育児と仕事を両立するために、時短勤務を希望する方も多いかもしれませんが、保活における点数を上げるには、フルタイムでの復帰が有利になります。
勤務先とも相談しながら、無理のない範囲で、就労形態を検討しましょう。
5桜親子25806496_s

まとめ

以上のポイントを踏まえ、わからないことは役所に問い合わせて相談しながら、一つ一つ進めていくことが大切です。
希望の保育所に入所し、親子共に楽しく安心した生活が送れるよう、計画的に保活を行いましょう。

| Members |

無料メルマガ会員募集
ママナビより子育て中のママにとってお得な情報を週1回程度、お知らせいたします。
ママナビのメルマガ会員になると・・・
プレゼントの当選確率2倍!!
メルマガ会員はママナビが実施するプレゼントの当選確率がなんと2倍。特別な手続きはいりません。もちろんすでにメルマガ会員の方にはダブルチャンスが適用。今すぐ登録してプレゼントの当選確率を高めましょう!
「どんなメルマガが届くの?」
メルマガサンプルはこちら