この春、札幌市青少年科学館が大幅リニューアル!体を使って遊びながら学べる体験型コンテンツが豊富で親子一緒に楽しめます。
新しく生まれ変わった科学館をご紹介します♪

| 住所 | 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 | 
|---|---|
| TEL | 011-892-5001 | 
| アクセス | 
 | 
| 観覧時間 | [10月〜4月]9:30〜16:30 [5月〜9月]9:00〜17:00 | 
| 休館日 | 月曜(祝日は開館)、毎月最終火曜、祝日の翌日ほか | 
| 料金 | 大人:展示室700円、プラネタリウム:500円、中学生以下は無料 | 
| 駐車場 | あり(土日祝・特別展期間中は無料駐車場あり/近隣に提携駐車場あり) | 
| 施設設備 | 授乳室、おむつ替えシート、コインロッカー完備 | 

食べものになった気持ちで体の中を冒険してみよう!

味を感じる舌から始まり、栄養と水分が胃腸で吸収され、排出されるまでを体験できる迷路のような展示。

科学を身近に感じられる、触って遊べる装置が展示されたエリア。
空気砲を的に当てたり、ボールの動きを観察したり、大人も子どもも驚く仕掛けがいっぱい!

▲「PUSH」のところを両側から手で叩いて空気砲を出します。うまく的に当てて全部倒せるかな✋
.jpg?width=300&height=200&name=%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%20(1).jpg)
乗り物好きにはたまらない!実物の札幌市営地下鉄の車両に乗り込んで操作できたり、
小型ロータリー除雪車の運転席の景色を映像で見ながら除雪作業について学べます。

札幌の街中を走る札幌市営地下鉄東西線の実物が!😳映像を見ながら地下鉄の運転の疑似体験をすることができます。

札幌市で実際に使われていた小型ロータリ除雪車を展示しています。

除雪ってどうやっているのだろう?運転席からの目線で疑似体験できます◎
.jpg?width=300&height=200&name=%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%20(1).jpg)
.jpg?width=300&height=200&name=%E4%BC%91%E6%86%A9%E6%89%80%20(1).jpg)
はいはい&つかまり立ちの赤ちゃんに最適なクッション素材のキッズコーナーや、
飲食可能なスペースもあるので子どもが遊び疲れてしまっても安心。
.jpg?width=300&height=200&name=%E9%9B%AA%E3%81%A8%E6%B0%B7%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%20(1).jpg)
札幌市民の生活になじみの深い自然現象や「雪」や「氷」について学べるエリア
.jpg?width=300&height=200&name=%E9%9B%AA%E3%83%BB%E6%B0%B7%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%20(1).jpg)
雨が降るのか、雪が降るのかはどうやって決まるのか体験してみよう⛄️
.jpg?width=300&height=200&name=%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%892%20(1).jpg)
水で濡らしたタオルを勢いよく振り回すと、あっという間に凍ってしまう-30℃の世界を体感できるコーナー🥶
1日4回/各回15分
.jpg?width=300&height=229&name=%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%20(1).jpg)
流氷や氷でできた琴の展示もあります!どれくらい寒いかはぜひ実際に体感してください!🥶

美しい雪の映像を楽しめるドーム型のシアター。自分の体の動きに合わせて次々と映像が変化するのも見どころ。
親子で夢中になること間違いなし!

北海道や札幌の冬の自然や気候・気象などを再発見しながら学べるエリア。
.jpg?width=300&height=207&name=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC%20(1).jpg)
子どもに「これってどうして?」と改めて聞かれると「知っていたつもり」だったけど実際は「あれ?」となってしまう、
そんな身近で様々な気象現象について学ぶことができます。

ソリでコースを滑るスケルトンレースで目指せ好タイム!台の上にうつ伏せになって、カーブに合わせてうまく体重移動しよう。レースでは4人対戦も可能。

「スウィーパー」とよばれる本物のブラシを使ってカーリングに挑戦。床に映し出されたストーンを思い通りの位置に滑らせてみよう。気分はまるでカーリング選手!
.jpg?width=300&height=200&name=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%20(1).jpg)
プラネタリウムにはベビーカー置き場や幼児用シートなどもあり、全年齢対象。
幼児向けのプログラムもあるので、赤ちゃん連れでも気兼ねなく楽しめます!
.jpg?width=150&height=100&name=%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%BD%AE%E3%81%8D%E5%A0%B4%20(1).jpg)
.jpg?width=150&height=100&name=%E5%B9%BC%E5%85%90%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%20(1).jpg)

小さい子どもから参加できるサイエンスショーは毎日開催されているほか、日曜・祝日には小中学生対象の実験や工作などのイベントも。
★イベント情報はこちらをチェック🔬🧪
4月にリニューアルオープンした札幌市青少年科学館。
体を使って遊びながら科学を学べるので子どもも大人も楽しめます。取材に伺った際は大人2名だったのですが、童心に戻り堪能しました笑
リニューアル前から人気の「天文・地球科学エリア」は健在!こちらも体験型になっているので宇宙と天文学の神秘に触れながら楽しく学べます。
「ななめの部屋」では思わず声を出してしまう不思議な感覚に😳実際に体感してみてくださいね!
▽札幌市青少年科学館公式HPはこちら!▽
https://www.ssc.slp.or.jp/
 
 無料メルマガ会員募集
 無料メルマガ会員募集