住所 | 札幌市豊平区豊平3条4丁目1-31 |
---|---|
TEL | 011-811-6030 |
Eメール | sapporo.meg@rg-club.com |
URL | ![]() |
受付時間 | 曜日によるので下記でお確かめ下さい |
休校日 | 日曜・祝日 |
駐車場 | 有 12台 |
交通機関 | 地下鉄東豊線北海学園前駅・地下鉄東西線菊水駅 |
2003年に誕生した「心身の美しさを表現する教室」札幌MEG.RG(メグ・アールジー)クラブは、北海道初の新体操専用体育館がある女の子の新体操クラブです。ジュニアの大会では全道でトップクラスの選手を輩出しており、ロシア・マレーシア・アメリカなどの海外遠征もあります。
クラブ名の「MEG」とは代表・一文字恵美(いちもんじめぐみ)さんの名前でもありますが、mind(精神、知性)、effort(努力)、gallantry(勇気)の頭文字。
運動能力は幼児期に作られるといわれます。
新体操は音楽に合わせて手具(ロープ、フープ、ボール、クラブ、リボン)を使うことで神経系の発達を促し、集中力・感性を養います。
華やかで美しい新体操はスポーツであり、身体を使った楽しいアートでもあります。
上達する喜び、表現する楽しさ、友達と呼吸を合わせる瞬間、魅せ伝える場面を体験しませんか。
コースは幼稚園年少~中学3年まで年齢に合わせた初心者クラスが4コース(ティンカーベルB、ティンカーベルA、アリスB、アリスA)。
さらに小1からの進級クラス【アリエルクラス(中級・上級)】、
小3からのアリエルクラスからさらに進級した【ジゼルクラス(ス-パー上級)】、
小3からのジゼルクラスからさらに進級した【ジャスミンクラス(育成コース)】、
国際大会なども視野に入れた【シンデレラクラス(選手コース)】がございます。
年に1度の発表会で練習の成果を発揮することができます。
「体験レッスン」は1レッスン2,200円(税込)で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。(ママナビ特典あり)
火・木 14:00~21:00
月・水・金 15:00~21:00
土 9:30~19:00
日曜・祝日はお休みです。
地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩5分、地下鉄東西線「菊水」駅より徒歩7分
日本女子体育大学出身
日本体操協会公認審判員 第1種
北海道体操連盟強化部
札幌体操連盟理事
全日本新体操選手権大会(オールジャパン)出場(団体)
東日本インカレ出場(団体)
全国高校総体(インターハイ)北海道代表選手(団体)
国体北海道代表選手(団体)
日本体操協会公認審判員 第1種
全日本Jr北海道代表選手(団体)
全国中体連北海道代表選手(団体)
全国高校総体(インターハイ)北海道代表選手(団体)
国体北海道代表選手(個人、団体)
マレーシア大会出場(個人、団体)
日本体操協会公認審判員 第2種
クラブ選手権出場
日本体操協会公認審判員 第1種
(公財)日本スポーツ協会公認(新体操コーチ3)
全日本ジュニア新体操選手権(団体)
国体北海道代表選手(団体)
カナダアルバータ州親善交流試合(個人)
東日本学生新人新体操選手権大会(個人)
東日本学生新体操交流大会(個人)
●その他サブコーチ6名
★☆「一日体験」は随時受付しております☆★
多くの女の子が憧れるスポーツ【新体操】
どんなスポーツ?私にもできる?など興味をお持ちのお子さまにおすすめの一日体験です♪
お子様の年齢によって、参加可能な時間帯が異なります。
詳しくはクラス内容とタイムスケジュールをご確認ください。
お気軽にお問合せください!
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止策に関しまして
・レッスンは人数制限を設けておりますので、事前にお電話にてご予約ください。
・一日体験の保護者のみ見学可能です。
子どものやる気を伸ばすにはどうしたら良いでしょう?
「○○ちゃん、前向いて!」「先生の話を聞きなさい!」などと、観覧席から声をかけたり、身振りで指示するお母さんがいます。子どももお母さんに見ていて欲しいので、絶えずお母さんの顔を探しています。コーチに叱られたりすると、お母さんの顔色を伺い肝心の注意を聞いていないことも。
また親が他の子と比較することで、子どもがレッスンを嫌になってしまうことがあります。なかには幼児期からやる気満々の子もいますが、子どもが本気になるのは小学5~6年生のゴールデンエイジ。この時期まで親は「見守ること」が一番大切だと思います。
やる気を引き出すには、子ども自身が集中し、楽しく感じることが重要。それは指導者の仕事なのです。
私の娘は何でも時間のかかる子でした。幼稚園の運動会では「よーい、ドン!」とピストルが鳴って、左右を見てやっと走り出す。「私から産まれたのになぜ?」と腹が立ちました。でも「母親の分身ではない!一個の人格があり別の人間なのだ!」と夫に言われ目が覚めました。親馬鹿ならまだしも、馬鹿親になりたくない。「娘は私ではないのだ」「理解しよう、見つめよう、認めよう、待とう」と決め努力し続けた結果、小学校高学年の運動会では活躍できる子に成長しました。
親は環境作りと見守る気持ち、最後まで「一番のファン」でいてあげて欲しい。すると子どもは伸び伸びイキイキと頑張ると思います。同じ親であり指導者としてのアドバイスです。
ティンカーベルコースを5歳のえはなちゃんが体験してくれました!
ママナビ会員の方は、体験料2,200円(税込)を500円引きの1,700円(税込)にいたします。
音楽に合わせ、楽しく身体を動かすことにより、リズム感を養います。身体全体の調和的発達は幼児期に大切です。いろいろな動きを通してバランス感覚(運動センス)が養われ、それが運動神経の大きな基礎となります。やる気を引き出す指導によって、自主性を育てます。この時期の子どもに合わせた5種類の手具(ロープ・フープ・ボール・クラブ・リボン)を使用します。「ティンカーベルB」よりお姉さんのコースで内容も少し高度になります。
月謝 | 週1回 5500円(税抜) 週2回 8000円(税抜) 週3回 10,500円(税抜) |
---|---|
教材費他 | ・ 入会金・・・・・・・・・5000円(税抜) ・ 年会費・・・・・・・・・4000円(税抜) ・ 指定のTシャツ・・・・・ 4250円(税抜) ・ 指定のレオタード・・・・8500円(税抜) ・ その他、新体操手具・・・1500円(税抜)~ (手具によって金額が違います。) ・ 冬期間(11月〜4月)は光熱費(月謝の12%)別途※姉妹割引制度あり |
対象年齢 | 5.6歳(年長) |
月 | |
---|---|
火 | 15:00~15:50 |
水 | |
木 | 15:00~15:50 |
金 | |
土 | 9:30〜10:20 |
日 |
できなくて泣く子もいます。「泣いてもできるようにはならないから泣くのをやめなさい」と私は言います。そうすると子どもは一生懸命練習します。そして出来た時は全員で拍手をします。自分を乗り越えた瞬間、その子はできた喜びで「新体操大好き!」と言います。自信がつくと子どもは明るく活発になっていくのです。
音楽に合わせ、身体を動かすことにより、リズム感を養います。身体全体の調和的発達は幼児期に大切です。いろいろな動きを通してバランス感覚(運動センス)が養われ、それが運動神経の大きな基礎となります。「ティンカーベルBコース」では集団行動・柔軟・跳躍・手具扱いを経験します。年齢・体の大きさ・体力に合わせクラスが決まります。この時期の子どもに合わせた5種類の手具(ロープ・フープ・ボール・クラブ・リボン)を使用します。この時期には達成感や、ほめられる体験が大切です。
月謝 | 週1回 5500円(税抜) 週2回 8000円(税抜) 週3回 10,500円(税抜) |
---|---|
教材費他 | ・ 入会金・・・・・・・・・5000円(税抜) ・ 年会費・・・・・・・・・4000円(税抜) ・ 指定のTシャツ・・・・・ 4250円(税抜) ・ 指定のレオタード・・・・8500円(税抜) ・ その他、新体操手具・・・1500円(税抜)~ (手具によって金額が違います。) ・ 冬期間(11月〜4月)は光熱費(月謝の12%)別途※姉妹割引制度あり |
対象年齢 | 4,5歳(年中・年少) |
月 | |
---|---|
火 | 15:00~15:50 |
水 | |
木 | 15:00~15:50 |
金 | |
土 | 9:30〜10:20 |
日 |
幼児のうちにもともと子どもの持つ身体能力を開花させるのは大切です。ここ4、5年でしょうか、ボールを投げられない子どもが出てきました。また「ボールをついてとる」動作ができるまでに時間がかかる子が増えてきたようです。幼児のうちに身体を動かす経験をさせましょう。上半身の筋力の強化は脳にも良い働きをします。「転ぶ」ことだって大事な体験なのです。
新体操の基本を学び、楽しく身体を動かしながら、身体の姿勢や美しさを養うことができます。「アリスAコース」では相手とのやりとり、グループ練習に加え、作品づくりに必要な練習に入って来ます。演技を創作することで想像力を豊かにします。
月謝 | 週1回 5700円(税抜) | |
---|---|---|
教材費他 |
![]() ![]() | |
対象年齢 | 小学3~中学3年 |
月 | |
---|---|
火 | 16:50~18:00 |
水 | |
木 | 16:50~18:00 |
金 | |
土 | 11:20〜12:30 |
日 |
このコースは年齢の高い子の基礎クラスですが、このクラスから入っても子どもは追いついていきます。新体操は5つの手具を使います。どの子にも得意な種目と苦手な種目があります。得意な種目で自信をつけ苦手な種目にも挑戦していきます。私は競争も大事だと考えます。競争によって皆が上達していくからです。とはいっても新体操は手具を通したやりとりのある競技(ボールを相手に投げ受け取るような)です。グループで呼吸を合わせる練習の結果として子ども達は仲良くなるようです。
新体操の基本を学び、楽しく身体を動かしながら、身体の姿勢や美しさを養うことができます。「アリスBコース」では相手とのやりとりの動きが出てきて、グループ練習が入り協調性を学びます。
月謝 | 週1回 5700円(税抜) | |
---|---|---|
教材費他 |
![]() ![]() | |
対象年齢 | 小学1~3年 |
月 | |
---|---|
火 | 15:50~16:50 |
水 | |
木 | 15:50~16:50 |
金 | 15:50~16:50 |
土 | 10:20~11:20(週1回の方優先) |
日 |
ティンカーベルよりお姉さんのアリスBコースでは、5種類の手具も少し大きくなり、グループでの練習も取り入れています。新体操の基本を学び、楽しく身体を動かしながら、身体の姿勢や美しさを養うことができます。発表会では小さな子の面倒を大きな子がみます。それで大きな子は成長し、小さな子は大きな子へ親しみや憧れを持つようになっていきます。
新体操の手具基本操作を更に向上させ、専門技術を学びます。
月謝 | 週1回 3000(税抜)円 |
---|---|
教材費他 | *アリス週1回以上、またはアリエルコースの方で追加のレッスンになります。 |
対象年齢 | 小1~中3 |
月 | 16:00〜17:00、17:00〜18:00 |
---|---|
火 | |
水 | 15:30〜16:30 |
木 | |
金 | |
土 | |
日 |