その他のレシピ
▼ 昆布のかき揚げ
昆布のかき揚げ

材料 4人分
乾燥の千切り昆布 8g
桜海老 大5
天ぷら粉、水 適量
塩、めんつゆ、大根おろし お好みで
作り方1
乾燥の昆布を水につけてもどす
作り方2
戻ったら水けをきって桜海老を入れる
作り方3
2に天ぷら粉と水を入れてまぜ、小さくまとめながら揚げる。
作り方4
食べるときはお好みで塩やめんつゆでどうぞ
コツ
天ぷら粉は薄めの方がカリッとあがります。お蕎麦のお供にもいけますよ。
絶品おつまみ!海老のアヒージョ

材料 2人分
海老 20尾
にんにく 2片
アンチョビ 5~6枚
オリーブオイル 適量
塩 適量
ブラックペッパー お好みで
バケッドなど 食べる量
作り方1
にんにくはスライス、アンチョビはみじん切りにしておく
作り方2
海老は殻を剥き背ワタを取ってさっと洗って水けを拭きとっておく
作り方3
冷たいフライパンに1とオリーブオイルを大匙2くらいいれて火にかけ、香りが出てきてアンチョビが少しとけるまで弱火で炒める
作り方4
3に2を入れてさっと炒め、オリーブオイルをヒタヒタになるまで入れる。
作り方5
海老に火が通ったら味見をして塩気が足りなければここで足し、お好みでブラックペッパーをいれる
作り方6
アヒージョはバケットを出来上がったオイルに浸しながら食べます。海老はそのまま食べたりバケットに乗せたり。。
コツ
にんにく、アンチョビを炒めるときは必ず冷たいフライパンで、火にかけたフライパンだと焦げてしまいます。アンチョビはお高いイメージがありますが、某100円ショップに売っています。うちはいつもコレで作ってますよ♪
簡単♪アンチョビと大葉のおつまみパスタ

材料 1人分
パスタ 80g
アンチョビ 4枚
大葉 10枚
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ2
塩胡椒 お好みで
ブラックペッパー お好みで
作り方1
にんにくとアンチョビはみじん切り、大葉は千切りにしておく。
作り方2
沸騰した湯に塩(分量外)を入れパスタを茹で始める
作り方3
冷たいフライパンにオリーブオイルとにんにくをいれて火にかけ焦げないようにいため、アンチョビも入れる
作り方4
茹で上がったパスタをあまり水切りせずに3に入れ、大葉の半量と塩胡椒で味を調える 作り方5
お皿に盛って残りの大葉をのせれば出来上がり
コツ
アンチョビ自体が塩気が強いので塩はお味を見て加減してください。私は大葉が大好きなのでちょっと多いかも(笑)