1月11日は鏡開き!親子で鏡餅をおいしく食べよう

2023年が明けましたね🎍
今回は、もうすぐやってくる伝統行事「鏡開き」についてお話します。

「鏡開き」とは?

鏡餅の写真

昔から日本では「歳神様(としがみさま)」という神様が信じられてきました。
「鏡開き」とは、お正月に飾っておいた鏡餅を下げていただく儀式です🍊

歳神様が宿る鏡に見立てた鏡餅を開くことで歳神様をお送りし、さらにその力が宿ったお餅を食べて恩恵をいただき、一年の無病息災を願います🙏

そのため、歳神様がいらっしゃる松の内の間は食べません。
一般的には松の内は1月1日〜7日で、関西など地域によって異なることもありますが、北海道の鏡開きは1月11日とされています✨

知ってる?鏡開きの意味

鏡開きのイメージ画像

鏡開きでは刃物を使わず、木槌や手で開きます。
これは、戦国時代の「具足祝い」という武士の習慣に由来するといわれています。

もともとは、お正月に鎧や兜などの甲冑の前に備えたお餅を木槌などで割って食べるという伝統行事だったため、刃物は切腹を連想させることから縁起が悪いとされていました😔

また、歳神様が宿っていた鏡餅に刃を向けることが失礼に当たるとも考えられていたため、鏡開きでは、お餅を「切る」「割る」とは言わず、「開く」というそうです。
さらに、昔ながらの鏡餅は日が経って固くなるため、「歯固め」になぞらえて「丈夫な歯で長生きできますように」と健康と長寿を願うのだそう🦷
最近はプラスチック容器の中に切り餅や丸餅が入っているタイプもあるので、その場合は鏡開きにも手間取らなくて済みますね😉

お餅を使った我が家の人気メニュー

あんこ餅パイの写真

みなさんは鏡餅をどうやって食べることが多いですか?
きな粉餅やあべかわ餅などにしてももちろんおいしいですが、我が家の一番の人気メニューは「ぜんざい」です!

手作りぜんざいの写真

(家族が好き過ぎて、実は年中食べていますが・・・😅)

去年は寅年だったので、寅のかぼちゃ白玉とおせちの残りの黒豆や栗などを入れました🐯
ほかにも、パイシートであんこと切り餅を包んだ「あんこ餅パイ」も家族から好評でした💓

あんこ餅パイの写真

しかも、お餅はもともとお米なだけあって、どんな味付けでもマッチしてしまう万能食材!

お餅を使った料理の写真

 

  • ピザ
  • お好み焼き
  • たこ焼き
  • グラタン

などなど、休日のランチなどにも大活躍😍

おかげで、おかずがもう一品欲しい時やお弁当などに餅ベーコンを入れたり、薄くスライスしてお鍋やしゃぶしゃぶに入れたりと、我が家ではお正月に限らずお餅を常備しています🤣
しかも、お正月にもいいだけ食べたはずなのに「今年は鏡餅をどうやって食べようか」と子どもたちも今から楽しみにしているようです💕

みなさんも、健康で幸多き一年になるよう願いを込めながら、お子さんと鏡開きを楽しんでみてはいかがでしょうか?

mom☺︎ 記事一覧へ
札幌に住む二児(中1の息子&小4の娘)の母です。 食べることが大好きなので、料理やスイーツなど食に関する情報をご紹介します!